SEKAI NO OWARI 2022 [DuGaraDiDu] 着席指定席 感想

※これはあくまで個人的な感想ですのでこれがすべて正しいわけではありませんのでご理解いただけると幸いです。 初めまして!今回は初めてブログを書かせていただきます。 なぜこのブログを書こうと思ったかの経緯について説明させていただきます。 今まで他のアーティストのライブでも、指定席でしか参加したことがなく、着席指定席がどのようなもので、どんなメリット、デメリットがあるか全くわかりませんでした。わかることと言えば、座って聞かなければならないということぐらいでした。 そこでネットで調べてみたところ、セカオワのライブでの着席指定席の情報が非常に少なく、「こんな感じだった」というレポートのようなものも見当たらなかったです。(見逃していたらすみません。。。)そこで、今回は自分が行って感じたことをここに書き記すことで、着席指定席について少しでも情報が欲しい方の参考になればいいなと思い、書いてみることにしました。 では内容に入っていきます。 基本的に着席指定席は立ち見が危ないという理由で作られます。よってスタンド席の前方に設置されることが多いです。私は1階スタンド席だったのですが、前から7列目まで、ほどが着席指定席になっていました。 https://www.livehis.com/seat/seat2_tokyodome.html この画像の赤線で囲まれたところのような場所です。2階、3階スタンドはわかりません。。 私の場所からどのようにステージが見えたかの画像も張らせていただきます。ちなみに私の席は中央より右側で1階スタンドでの着席指定席では一番後ろ(7列目)でした。あとiphone SE2で撮影した画像になるので画質は非常に悪いです。こんな感じに見えるという指標として見ていただけたら嬉しいです。 席からのセット、周りの様子 zoom無とzoom有でのモニター 光の演出の見え方(スターゲイザー) トロッコの見え方 スモークの演出(深い森) 最期の挨拶(zoom有) このような感じで見えます。 次に感想に移りたいと思います。 私は東京1日目は指定席、2日目は着席指定席での参加だったので、2公演の比較も織り交ぜながら書いていこうと思います。 まず周りのファンの方たちの印象についてです。 年齢層としては幅広く小さな子供からお年寄りの方までいらっしゃいました。 特に子供連れや...